就職に有利な資格高校生はこれだ!就職希望者見逃し厳禁!! | 退職脱サラお役立ちサイト

就職に有利な資格高校生はこれだ!就職希望者見逃し厳禁!!

退職 後 の 手続き

高校卒業後、大学や専門学校へ進学せずに就職する場合には資格を持っていた方が有利な場合が多々あります。
又、若いときほど記憶力も高いので早ければ早いほど資格取得は良いと思います。
そんなわけで今日は、就職に有利な資格高校生編です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆高校生が取れる就職に有利な資格

就職に有利な資格を選ぶには、「将来自分がどんな仕事に就きたいか」を明確にすることが大切です。

運転免許

普通自動車の運転免許です。企業によっては普通自動車免許取得が条件になっている企業は多々あります。高卒で就職するならば必ずと言って良いほど必要になるのでできるだけ、在学中に取得することをお勧めします。ちなみに自分は、就職先が某運送会社だったため、高校在学中に取得しました。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

IT関係で必要と成る資格で、ワードやエクセルなどの基本から応用までのスキルが証明できる資格です。世界的に通用するIT資格のひとつで、試験内容が2段階に分かれています。自分のレベルに合わせて受験しましょう。

基本情報技術者

これもIT関係で合格率はそれほど高くありませんが、資格を持っているとライバルに差をつけられます。基本情報技術者はIT業界の入門資格のようなものです。

ITパスポート

これもIT関係ですが、IT業界だけではなく事務などのパソコンを使う職種にはPCスキルの証明として役立ちます。現在、取得する人が増えている人気資格です。

宅地建物取引主任者(宅建士)

こちらは不動産関係の資格で、高卒就職生が多く就職する業界の1つです。このような専門的な知識や資格を持っていると就職後の活躍に繋がり、有利となります。

電卓検定技能試験

主に事務職などにつく場合に有ると有利な資格です。電卓を使った計算の早さや正確さなどの電卓の操作スキルを測る検定です。経理や財務等のほか統計調査のデータ分析など数字を扱う幅広い分野に活かせる資格です。

簿記検定

こちらも主に、事務職などにつく場合に有ると有利な資格で税務や経理の分野で重宝されるので、事務系の仕事に活かせる資格です。簿記の検定は幾つか有りますが、高校生の場合は、最もポピュラーな日本商工会議所主催「日商簿記」の3級からの受験をお勧めします。ちなみに他には「全経簿記」「全商簿記」などが有ります。

スポンサーリンク

介護職員初任者研修

こちらは現在、もっとも必要とされる資格の一つで介護業界の資格です。応募資格の制限がないので、高校生でも取得しやすい資格になっておりホームヘルパー2級から名前が変わった民間の資格です。
現在、介護福祉士へのキャリアアップを目指せる資格として大変、注目されています。また、介護施設だけに限らず、病院やケアセンターなど働く場の幅が大変に広く、求人数が多いのも資格取得の魅力の一つと言えます。

ペン字

資格としてはやや弱いですが持っていると、面接官にアピールできます。現在でも手書きで記入する場面は意外と多いものです。綺麗な字を書ける人は、会社でもとても重宝がられます。ちなみに自分は下手なのでかなり、恥をかきました(>_<)

秘書検定

秘書検定は秘書を目指す方は勿論ですが、その性質上、持っていると社会人としての常識やビジネスマナーが備わっていることを証明する資格になります。その為、就職する際には有利になります。

◆高校生のうち資格を取るメリット

高校生の時に資格を取得することには幾つかのメリットがあります。

記憶力が良い

冒頭でも言いましたが、高校生は現役なので覚えが良くテスト慣れしているため所得しやすい環境にあります。

やる気を証明できる

資格を取得するにはお金も時間もかかりますが、まだ遊びたい年齢の高校生が勉強をして資格を取得したという意欲が企業に評価してもらえます。また、その資格に合格できるだけの知識を得た人材としての証明にもなります。

ライバルに差を付けられる

高校生のうちに資格取得すると結果として、数多くのライバルに差を付けることが出来ます。大学進学をせずに高卒で就職を希望する人も増えている現在、ライバルも多くなっています。
その為、ほかの人よりも一歩先に行くために自分の持っているスキルの証明となる資格が必要になります。

◆最後に

以上、就職に有利な資格高校生はこれだと言うことで幾つかご紹介しましたが如何だったでしょうか。
日本の未来を担うあなたの加速を心より応援しています!

では

◆関連記事◆
就職に有利な資格16と受験方法を大公開!効果的にアピールする方法

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ピョン吉

子供が育ち会社を辞め現在、某在宅ワークを行っています。サラリーマン時代は対人関係や自由な時間を奪われ嫌だなと思っていました。28年間、前の会社で頑張ってきましたが人生は一度きりだと思い退職、このブログでは退職前後の手続きや退職後の生活などを書いていけたらと思います。
又、在宅ワークや再就職などの記事もアップする予定です。

ピョン吉をフォローする
退職 後 の 手続き
スポンサーリンク
ピョン吉をフォローする
退職脱サラお役立ちサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました