この記事は仕事を辞めた後の手続をまとめたものです。
退職後、退職金の使い方や社会保険や失業保険などの手続など必要な事をまとめました。
◆退職後の手続きハローワーク
退職後、失業給付を受けるには各市区町村に有るハローワークに行く必要があります。
意外と、面倒ですが失業給付を貰う予定の人は必ず、手続してください。
ハローワークとは
ハローワークの主な仕事は失業保険認定と職業紹介です。
ハローワークは行く時期が決まっています
離職票を持って行きますが、2種類有ります。
失業手当
失業手当は自己都合退職と会社都合退職で支給日数などに違いが有ります。
状況により様々なケースがあります。
具体的な手続き
必要なものを持ってハローワークへ行きます。
初回の説明会を受ける必要があります。その後、失業の認定を受けます。
求職活動になるものには制限があるので注意が必要です。
再就職手当
基本手当を一定額残して就職すると再就職手当が支給されます。
ただし、条件があるので注意してください。
ハローワークの就職支援
ハローワークには4つの就職支援があります。以下がそれです。
・公共職業訓練
・職業訓練受講給付金
・母子家庭
・ジョブカフェ
不正受給
ハローワークでは不正受給には厳しく対応するので絶対にNGです。
わからないと思っていても不正受給は必ずバレるので絶対に辞めましょう。
◆関連記事◆
退職後の手続きハローワーク!失業保険を貰う為に大切なポイントとは
◆退職後の社会保険の手続き
退職後は、今まで会社がやっていてくれたことをすべて、自分で行わなければ成りません。社会保険の手続きもその一つです。
社会保険と手続
社会保険には国民健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険が有ります。
退職後は、これらの手続をすべて自分ですることに成ります。
ただし、直ぐに再就職する場合は再就職先の会社が行うので不要です。
退職後に支払う税金について
退職後、直ぐに就職しない場合には自分で税金を支払います。
支払いが生じるものは、住民税、所得税、国民年金、健康保険です。
それぞれ、請求が来るので所定の方法で支払います。
退職後、会社から送られてくるもの
退職後、会社から送られてくるものは離職票と源泉徴収票です。離職票は国民年金の加入や失業保険の受給に必要です。
又、源泉徴収票は再就職する際に必要となるので大切に保管しておいてください。
◆関連記事◆
退職後の社会保険の手続きで押さえるべき4つのポイント!
◆退職金定期
退職後に受け取る退職金を有利に運用する方法の一つが退職金定期です。
退職金定期とは
退職金定期とは、退職金を有利な金利で運用出来る制度でその名の通り退職金のみ運用可能な定期です。
退職金を受け取ってから2年以内の金融機関が多く、数カ所で使い回せる利点があります。
静岡銀行
自分は現在、取り式の有った静岡銀行へ預けています。静岡銀行の金利は1.2%でしたがこれは2021年3月いっぱいで終了しました。
その他の銀行
実際に、金利が良い銀行を調べて見ました。
現在、人気が有るのは以下の銀行です。
それぞれ特徴があるので、あなたに合った所を幾つかピックアップしてみてください。
・三井住友銀行
・三菱UFJ銀行
・十六銀行
・りそな銀行
・東京スター銀行
・三井住友銀行
◆関連記事◆
退職金特別金利の有る人気の銀行と実際の申し込みをリアルに話します
◆積立nisaの申し込み方法
自分は、退職金をすべて貯蓄に回すのではなく半分は投資に回そうと思っていました。
とはいえ、株やFXは初心者ではリスクも高く怖いですよね。
そこで考えたのが「積立NISA」です。
2つのNISA
NISAには通常の「NISA」と「積立NISA」とがあります。
簡単にいうとNISAは一括で投資し積立NISAはその名の通り一定額を積み立てて投資します。
どちらが良いかは人それぞれです。
積立NISAの申し込み方法と運用商品
申し込み
NISAや積立NISAの申し込みは金融機関で行います。マイナンバーカードなどが必要に成るため一度、問い合わせてから来店するのが無難です。
運用商品
運用商品は以下の通りです。自分は静岡銀行なので違いがあるかもしれませんが参考まで。
・三菱UFJ国際投信
積立日本株式
積立先進国株式
積立新興国株式
・三井住友トラスト・アセットマジメント
SET世界経済インディクス・オープン
SET世界経済インディクス・オープン(債券シフト型)
SET世界経済インディクス・オープン(株式シフト型)
・コモンズ投信
コモンズ30ファンド
◆関連記事◆
積立nisaの申し込み方法と仕組みについてプロから聞いた事を公開
◆就職に有利な資格
退職後、再就職する際、持っていると有利になる資格があります。
また、資格によっては独立も可能なものも有ります。
就職に有利な資格
就職に有利な資格は以下の通りです。
・危険物取扱者
・TOEIC
・電気工事士
・簿記
・旅行業務取扱管理者
・日経TEST
・登録販売者
・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
・秘書検定
・保育士
・FP技能検定(ファイナンシャルプランナー)
・中小企業診断士
・公認会計士
・ITパスポート
・宅建
・運転免許
資格をアピールする
面接で資格をアピールするには以下が重要です。
即戦力であることをアピール
取得したきっかけや目的を明確に話す
会社でどう活かすのか
取得までの取り組みを話す
上の資格の取得について明示する
次に取りたい資格をアピール
◆関連記事◆
就職に有利な資格16と受験方法を大公開!効果的にアピールする方法
◆最後に
通常退職はそう何度も経験することはないのでわからないことの方が多いと思います。
このブログがお役に立てれば幸いです。
コメント